ULTIMATE&LEGENDARY HITS
![]() | ULTIMATE HITS FINAL FANTASY X-2 INTERNATIONAL+LAST MISSION PlayStation2 (2007/01/25) スクウェア・エニックス この商品の詳細を見る |
「FINAL FANTASY X INTERNATIONAL」
と
「FINAL FANTASY X-2 INTERNATIONAL+LAST MISSION」
(上記写真)
が
恒例の廉価版「ULTIMATE HITS」として、
(共に、税込2940円)
相変わらずの商売上手です。INTER版は基本的に高いので
(特に「10」は、中古でも未だに4000円以上)
一気にお求めやすくなりました。小学生のお年玉で買えてしまう。
「何となく気にはなっていたけど、スルーしてみた」
そんな貴方に最適です。
※廉価版ですので、当然特典DVDは同梱されておりません。
▼以下レビュー。
長いので、興味の無い方はスルー推奨
「10-2」に関しては、INTER版の方が断然◎です
(声優萌えの方は、日本語版を購入しましょう)
追加要素である「クリーチャー・クリエイト」万歳。
略して「クリクリ」と呼ぶ。
クリクリは、シンラ君という子供が「魔物の研究」をする目的で
作られたシステム。魔物は「クリーチャー」と呼ばれる。
「捕獲ポッド」で捕まえて、レベルを上げ、クリーチャーを解析し
解放すると「事典」に登録される。その事典を制覇すると
クリクリ専用エンディングを見ることができる。
これを見ると、本編の進捗状況に関係なく、ゲーム本編をクリア
したことになり、ゲームが終了するというオチ。
即ちクリクリを制覇すれば、本編を全く進めなくても
ゲームクリアとなる、恐るべきサブゲーム。
…とはいえ、クリクリを制覇するには、結局本編を進める
必要がある(ストーリーレベルにより、捕獲できる魔物が異なる為)
注:専用エンディングを見ると、10-2真のエンディングが
見られなくなるので、データのバックアップが必要。
・具体的には、こんな楽しみ方
100体を越える魔物+NPC達を、ポッドで「捕獲」することで
仲間に加えることができ(一部キャラは別条件)
従来の「yuna・rikku・paine(YRP)」固定パーティーを一蹴した
自由なパーティー編成が可能になります。
しかもドラクエ5みたいに、仲間にしたキャラは名前変更可。
好きなときに、何度でも変更できます
(注:仲間にした魔物・NPCは、プレイヤーは操作できない)
主人公(YRP)達と共に、戦闘に参加させてレベルを上げたり
アイテムを与えてST強化・技を自由に覚えさせるなど
「ポケモン」や「ドラクエ5」的な楽しみ方ができる。
・魔物人生と魔物コロシアム
魔物には、それぞれ「魔物人生」なるものが存在し
各種エピソード・プチエンディングが、全モンスターに用意されている。
(捕獲した魔物の人生レベルを上げ、「解放」することで発生する)
中には、涙抜きには語れないエピソードがあったり、意外なキャラと
リンクしていることもあるから、なかなか興味深い。
クリクリには「魔物コロシアム」というトーナメントモードが搭載。
条件を満たせば、次々と新たなトーナメントが開催され、参加して
勝ち進むと、本来なら本編でしか手に入らない、レアアイテムを
大量にゲットしたり、魔物人生のレベルが上がったり
前作「10」に出てきた往年の仲間達と対戦することもできる。
アーロン・シーモア・ティーダらが敵として立ち塞がる
最終トーナメントでは、「10-2最強の裏ボス」が存在。
(正体は、ラストミッションのラスボス)
細かいトコは端折りましたが、やり込み度・お楽しみ要素満載で
本編そっちのけになります♪
これを日本語版に初めから搭載していれば、世間の酷評から
多少は逃れられ、一部理解者に救われたかもしれない。
もうひとつの追加要素「ラストミッション」は…イメージとしては
「不思議のダンジョン」シリーズです。探索型のダンジョンRPG。
設定は、本編終了後の後日談。
本編のクリアデータがあれば、各フロアにて、その「後日談」が
イベントとして発生。そして全てクリアした暁には
「ラストミッション専用エンディング」が流れる。
本編をクリアしていなくても、独立したゲームとして楽しめます。
だがその場合、イベントは一切無し。頑張ってクリアしても
エンディングすら見ることができません。
オマケに難易度が高いので、本編クリア後にプレイ推奨。
尚、この「ラストミッション」のみ、なぜか日本語ヴォイスです。
一方「10」INTER版はというと、う~ん…。
英語キャプションがあるのは、英語圏の人間にとっては
GJポイントですが、追加要素が非常に乏しい印象を受けます。
新たな「裏ボス」が、どうやらウリのようですが
これまた異常に強い上に、倒してしまえばそれでオシマイ。
あっけないというか、何というか…。
しかも武器や技が弱く補正されていたり、ナイス裏技が
修正されちゃっていたり、あまりオススメはできないかも…。
日本語版からのデータ引継ぎが出来ないという点は
個人的には、かなりマイナス要素です。
低価格で過去の名作群を復刻する「LEGENDARY HITS」
なるシリーズも発売され、更にはPS3で「FF13」も控えている。
PSPでは、またFF7からの派生モノが発売予定。
DSでも、確かFF12の派生モノが出るハズ。全く知りませんけど;
スクエニ商戦、見所満載。
お手並み拝見といきましょうか。
- 関連記事
-
-
クリクリプレイ記録1 2007/01/10
-
ULTIMATE&LEGENDARY HITS 2007/01/05
-
Irvine=Kinneas 2006/12/23
-