世界が変わった件

こないだ初めて胡桃ちゃん(ついでにディルニキ)という
火属性の物理アタッカーを手に入れました。
代表的かつ入手容易な火属性キャラといえば、アンバーとシャンリンがいますが
初心者にはわかりにくい元素爆発を考慮しないなら、
アンバー:弓なので戦闘では使いづらく、R2も設置着火式なのですぐ燃やせない
シャンリン:持ってないし、R2も設置型

いずれにせよ自発的に火属性を纏って敵を攻撃するようなキャラは
誰もいませんでしたので、氷シールドやら盾持ち雑魚を相手するにはまさに地獄でした。
最も長い期間、私のメインアタッカーを務めたのは、攻撃面では全く役に立たないバーバラ神、
オズが本体なのにCTが長すぎるフィッシュル、元素反応しない岩と不遇の風の二択な主人公と
敵を倒す爽快感と全くの無縁でプレイしてきました。そら苦戦するわ。
「敵が倒せないし、倒すまでにメチャクチャ時間がかかる!」
よし素材を集めて装備やキャラを強化だ!⇒そもそも敵が倒せねえ!
聖遺物が重要って聞いたぜ!⇒入手ダンジョンの敵が強すぎてry
火属性が重要って聞いたぜ!⇒アンバーしかいねえ!弱すぎる!
万民イベントクリアでシャンリン貰えるぞ!⇒下手すぎてクリアできねえ!
ガチャでキャラを揃えるしかない!⇒毎回すり抜けるし、行秋しか出ねえ!
元素ゲーだから岩以外ならイケる!⇒新キャラが風と岩ばかりじゃねえか!
諦めてストーリーを楽しもう!⇒日本語がGoogle翻訳すぎて何言ってるかわかんねえ!
マルチで遊ぼう!⇒みんな限定星5じゃねえか!疎外感パネェ!
私が下手なのはさておき、
これらが原神がつまらないと感じた最大の要因であったことは間違いありません。

しかし今では荒波を乗り越え、弓なのに火力がゴリラすぎる甘雨、
癒しのヒーラーポジのジンさん、手数で雷を撒ける刻晴と、各属性トップランが揃い
更にここにきて、待望すぎる火属性・胡桃ちゃんが我がプロダクションに所属。
R2が自傷スキルということで使いにくいとはいえ、これで役者は揃った。
レベルは最高でも41がいいとこで、各種装備も最低レベル。これでどうなるのか。
素材集めをかねて、今まで苦戦していた盾持ち雑魚やボス級に挑んでみる。

まずは盾持ちだ!お前のせいでただの雑魚戦が時間かかって仕方ない!

盾持ちが一瞬で溶けるぞ、おい!

いくらなんでも溶けるの早すぎるだろ。
ただの焼け野原画像じゃねえか。
元素爆発や元素反応すらなく、ただ火を纏って殴っているだけである。
手数で盾を貫通して、燃焼で相手の体力がモリモリ減っていく。
いつも5分くらいかかってたのに燃やしたら数秒って…

次は、ソロでやると必ず死闘するハメになっていた無相の風
火属性推奨とされるが当然持ってなかった訳で、フィッシュルとバーバラで毎回瀕死の重傷だった。
主人公は風か岩で元素的にも全く嚙み合わず、存在意義すら疑われた。

当時のバーバラとフィッシュルのイメージ図を端的に表現すると、
戦った後は二人ともまさにこんな状態である。毎回生死を掛けた死闘である。
ちなみに当時二人のレベルは30であり、装備も胡桃ちゃんらとなんら大差ない。
討伐成功まで最長で25分はかかっていた。

だから溶けるの早すぎだろ!

保険のため、トースト料理を食べているものの、
R2の元素スキルで火を纏って殴るだけでこの有様である。
途中甘雨が事故ったものの、ジンさんで回復するまでもなく、刻晴は見てるだけ。
挑んでから完了まで、ほんの数分の出来事であった。
今までの25分が、火で殴ると数分である。

正直ドン引きした。
そういえば、ジンさんとバーバラ神が姉妹であることを
つい最近、正確には今日知った。やはりこの二人は私にとって特別な存在だった。

お次は戦う前から諦めていた急凍樹。
なぜなら火属性がいないとまともに戦う権利すらないと言われていたからで、
さらに今でいえば相手は氷属性なので、火力担当である同属性の甘雨が使えない。
上手い人はアンバーを使いコアを破壊し、フィッシュルやリサで元素反応を起こすなどして倒すのだが、
私にそんなことができていたら、今頃もっと楽しい記事を書いている。
胃痛もない、充実した原神ライフを送っていたことだろう。

ちなみに某所のおススメキャラだが、マルチもあるとはいえなかなかの畜生である。
以前Twitterマルチでは、当時修正前の鍾なんとかさんが蹴られるという事案を目撃したこともある。
バーバラ神で解散されたこともある。持たざる者は周回する権利すら与えてくれないのか。
甘雨は使えないので、困ったときのバーバラ神を投入し、死なない編成で挑む。
私は死なない編成を信条としているので、死なないが倒せないことが多い。
そしてトーストが常時不足している。

ん?思ったより柔らかいような…


気づいたら終わってました
弓キャラすら不要ってなんなの。
何度でも言いますが火を纏って殴ってただけである。

自傷スキルと凍結フィールドで体力が減りまくるので、途中バーバラ神で回復したものの、
だいたい数分で討伐が完了する。
火属性ズルくない?

最後は、胡桃ちゃんの限凸素材がドロップするため避けられないボス
エンシェントヴィシャップ・岩である。ちなみに初めてのバウトである。
どうやらシールドが必要なギミックがあるらしく、鍾なんとかさんがベストらしいが
持ってないので、北斗で代用することに。
フレンドに「鍾がいないとめんどくさいかも?」と言われたので、
戦う前からビビりまくり。まあ、アビス魔術師(水氷)よりはマシだろうと思い、
適当な料理とトーストを食べて平穏な心で相対しました。

結論としては、北斗のシールドでギミックを無効化したら
あとは火を纏って殴れば終わりである。

体力が減ってきたら、保険で甘雨の爆発と遠距離攻撃を撒いていれば
全く苦戦することはありませんでした。討伐時間は、これまたほんの数分である。
トリックフラワーみたいな動きをする凍結樹の方が面倒だった。
やっぱり火属性ズルくない?

単純に胡桃ちゃんが強い説もあるのだが、
各所のリセマラランキングに火属性が軒並み上位に名を連ねているのを見ると、
その限りでないことがわかる。むしろ胡桃ちゃんはディルニキ以下が多かった。
すり抜け率が高く嫌われることが多い、ディルニキや七七以下である。

今までの苦労はなんだったんだ…
持っているとそうでないとで、明らかに世界が違う。
FGOでマーリンが初めて登場した次元とは比較にもならない。
火属性がいないと、原神(Hard)になる。
逆に一人でも使いやすい火属性物理アタッカーがいれば、イージーモードになる。
特に私のような元素反応すら理解してない下手くそ初心者こそ、火属性アタッカーは必要だ。

アンバーはダメだが、今ならベネットもいいかもしれない。
ただ行秋ほどピックアップされていないので、入手難易度は高い。
火属性キャラの少なさや入手頻度、アンバーは改善が必要だろう。

ちなみにあとから判明したのだが、49凸した行秋の元素スキルを纏い、
胡桃ちゃんの元素スキルで攻撃すると、ほとんどの雑魚が1.5秒で蒸発する。
水元素と火元素という、本来であれば相反する属性が何故か元素反応を起こすからだ。
普通火に水を纏ったら、火は消えるのが自然の摂理だろう。
なんだこの意味不明な仕様は。これだから原神はわかりにくいのだ。
ともかく、ガチャで50人出た行秋が、ここで初めて役に立ちやがった。
相性が良いという噂はSNS上でも話題になっていたが、まさかここまでとは…。
嫌いだし、任務をこなしていくと好感度が上がりまくるので正直使いたくないのだが。
元素スキルつけるだけ要員として、ここは割り切るべきか。

近い将来(4月以降)、氷大剣姉貴と同時期に、
魔法タイプの火属性キャラが来るので、これも狙うべきだろう。
R2が設置型でないことを願うばかり。

氷姉貴はジンさん系の氷騎士であり、ジンさんの同志としては引かざるをえない。
あとはそれまでに私の胃が悪化していなければいいのだが…
機能性胃腸症は、基本常に調子が悪いので、なんともいえない。

火属性がいると、
世界が変わる。
世の中の見え方が変わる。
- 関連記事
-
-
ロサリアさんチャレンジ 2021/04/07
-
世界が変わった件 2021/03/20
-
最後のチャレンジと、その結果。 2021/03/14
-