in その他GAME
無双OROCHI 魔王再開
![]() | 無双OROCHI 魔王再臨(通常版) (2008/04/03) PlayStation2 商品詳細を見る |
3980円で購入。
本当はPSP版が欲しかったけど、本体がどうにも不安定で
フリーズだのバグだの余計な心配したくないので
PS2版にした。
何が目的って、戦国無双2 猛将伝のキャラクターだよ!!
戦国2猛将伝は、片面二層ディスクの弊害で
基本的に読み込まない仕様(メーカー公認)だから
買っても、まともにプレイできないんだよね。
■ストーリー
無印を買ったことを後悔するくらい
前作とのつながりが薄い。
クレープの生地よりも薄い。
オロチのストーリーだけは、前作やってると
ちょっとだけ面白く感じる。
また、前作では主役級の活躍を見せた
石田三成、真田幸村、趙雲の三人が空気に。
逆に前作で
「うむ」(蜀のエンディング)
しかセリフのなかった劉備が、少しだけ主人公的なポジションに。
■馬
もの凄く速く感じました。
駄馬ですら、靴(足が速くなるアイテム)を凌駕しとる。
松風なんざ、速すぎて制御できぬ嬉しい悲鳴。
■新キャラクター雑感
真・オロチ→前作より弱体化。ま、ラスボスなんてそんなモンですな。
卑弥呼→終始「何コイツ?」としか思わなかった。ま、しょっぱいですな。
清盛→やたらと堅い。ま、たまにイラっときますな。
源義経→あのライトセーバー(・∀・)イイ!!ま、イケメンですな。
太公望→何というFF7AC風キャラ。妄想が好きそう。ま、ナルシストですな。
伏犠→何というガニ股。三国5の馬超と酷似。ま、ゴツいですな。
ジョカ→三国4女性エディットキャラのモーション流用。ま、そこは光栄ですな。
孫悟空→喋り方とかBASARAの佐助ぽい。移動で馬いらず。ま、便利ですな。
前田利家→なんか黄金聖闘士に見えた。ま、ありきたりな熱血漢ですな。
長宗我部元親→凄絶に使いづらい。ま、慣れると面白く感じますな。
ガラシャ→使いづらいのじゃ!!でも馬上攻撃が凶悪。ま、パパも安心ですな。
柴田勝家→パワータイプのお手本みたいな感じ。ま、第3衣装が笑えますな。
佐々木小次郎→第3衣装とC3シャウトがカコイイ。ま、使いやすいですな。
今川義元→戦国2猛将伝仕様に変更。ま、公家の格好の方が似合いますな。
百々目鬼→風魔のコンパチ。ま、当然使い回しですな。
牛鬼→キョチョのコンパチ。ま、フリーモードで使えないのは想定内ですな。
武器と特技は、MOBILEJOY(ケータイ公式サイト連動システム)で
ある程度GETしたけど、集めるのが面倒だよね。
ドラマティックモードは、いわゆる無印でいう外伝なんだけど
ストーリー出現条件が一部難しい。少し難易度も高い。
「九州の戦い」(確か、孫尚香・市・大喬チーム)で
劉備が勝手に敗走して、初めてゲームオーバーを味わったw
相変わらず味方が弱すぎます。
今作は熟練度が上がりにくい!
好きなキャラとかは、ずっと使い続けていれば
割と早めにMAXである50に到達するけど
そうでない場合、結構ムゴイよ。
特別壁紙の条件とか、何その酷い仕打ち。
何はともあれ、猛将伝のキャラが使えて満足。
小次郎万歳。利家万歳。元親万歳。ガラシャ万歳。勝家万歳。
結局は前作同様、凌統と蘭丸ばかり使ってますが(笑
▼おへんじ
>ノンさん
おひさしぶりです(・ω・)ノ
ネタバレ書きたいんですけどね、もうジャンプ自体見れないほど
忙しくて書けないんです(´゚д゚`)
学生に戻りたい…orz
こないだ、ひさしぶりにジャンプ読んだのですが
スゴイことになってますね!!
遂に黒ひげ始動ですか。ラフィットの羽が気になって仕方ない(笑
今後他の麦わら一味に関しては、表紙連載で
追っていくんですかね。
本編に必ずリンクしてくるし、面白い手法だなぁと。
ロー全力で描きました。
おそらく二度と描けませんw
おひさしぶりです(・ω・)ノ
ネタバレ書きたいんですけどね、もうジャンプ自体見れないほど
忙しくて書けないんです(´゚д゚`)
学生に戻りたい…orz
こないだ、ひさしぶりにジャンプ読んだのですが
スゴイことになってますね!!
遂に黒ひげ始動ですか。ラフィットの羽が気になって仕方ない(笑
今後他の麦わら一味に関しては、表紙連載で
追っていくんですかね。
本編に必ずリンクしてくるし、面白い手法だなぁと。
ロー全力で描きました。
おそらく二度と描けませんw
- 関連記事
-
-
ドラゴンクエスト9 2009/07/20
-
無双OROCHI 魔王再開 2009/05/24
-
DISSIDIA FINAL FANTASY 2009/04/05
-