in 漫画・アニメ
生と死の概念

ワンピ世界における、生死の概念について。
CP9生存を受け、描いてみた。オチ無し。
ダイ大の絵は描きやすくて(・∀・)イイ!!
ナミとヒュンケル(灰色の髪の男)の服(鎧)色は適当です。
ワンピって、簡単には死者を出さないですよね。
「現在進行形」で死んだ描写のあるキャラとしては
「ツメゲリ部隊」と「Mr.11」が代表格。「プリンプリン」も恐らく助かってない。
バスターコール(現在進行形)の犠牲は、確か名も無い海兵だけだった。
「死」というものを軽く扱わないゆえに、滅多に死者は出さないけど
回想編なんかで、その「死」を取り上げることで、「生」の重みを知る。
それがワンピース。
だからペルの一件には、かなり拍子抜けしました。
ナミの台詞を見て、今更ながら思った。
CP9生存よりダメだと思う。
因みにダイ大では、死んだと思われたアバン先生が生きていたことで
物議を醸したことがありました。
ペルと同じように、メガンテ(自己犠牲)という形で散った共通点がある。
- 関連記事
-
-
金曜ロードショー「タッチ」 2008/04/25
-
生と死の概念 2008/04/10
-
ダイの大冒険 2008/04/01
-